松本民芸家具修理のご相談お受けします
[ 2020-08-19 16:43 ]
連日の猛暑が続く尾張一宮ですが、全国の皆様ご安全にお過ごしでしょうか?お見舞い申し上げます。
この夏はお盆休みとて新型コロナの流行のためほぼスティホームの日々、そういった方々がほとんどだったのではないでしょうか?
お家にいる時間が増えたということでお部屋の片づけやら断捨離やらの話題も緊急事態宣言期間中を含めてよく聴かれましたよね。
その流れの中で住環境を見直し、快適で良質なインテリアを求める傾向がでてきているようです。
その傾向のお陰でしょうか、このところ松本民芸家具お修理のお問い合わせをホームページから頂くことが増えています。
「お父様、お母様が長年ご愛用された家具をご家族が引き続き使いたいので修理して欲しい」
「結婚の記念で購入したロッキングチェアを金婚式の記念に修理したい」
「嫁入り道具のビューローを家族に引き継ぎたいので修理をお願いします」
「親からもらった箪笥をリフォームしてテレビ台にしたい」など。
私は修理のご要望を頂くと、国産材を使い、職人さんが手仕事で作り上げた松本民芸家具は次代へ伝えていく価値があることをお客様はよくご理解して頂いているのだと、携わっている者の一人としてとてもうれしく誇らしくなります☺
コロナ禍という不幸な環境ではありますが、本当に価値のある手仕事の紡ぐ豊かな日常をこの機会に多くの方が思い出して取り戻していただけたらと思います。
美卯ではホームページのお問合せフォームよりご連絡いただければ全国どこからでもご相談をお受けしております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
冬の松本へ
[ 2019-12-16 17:20 ]
ブログの更新ご無沙汰しておりました、美卯オーナーです。つれづれなるまま、、、とはいかず、忙中間ありのペースでまた更新していきたいと思います。

師走も既に半ば。今年も残すところ半月足らずになりました。
先日年の瀬のご挨拶に松本民芸家具の故郷松本へ。
名古屋から特急しなの号に乗り松本駅に降り立った瞬間、
冬の信州の鋭い寒気を全身に纏うかのような感覚に。
空気がきれいな分寒さもダイレクトに伝わってくるのかもしれません。

年の瀬に来年の美卯はどうあるべきかを探す旅になりました。
その成果は新年から少しずつ実践していけたらと思います。
美卯が皆様にとってより楽しく心豊かな場となれますよう、
これからもよろしくお願いいたします。
新入荷・キャプテンチェア
[ 2019-09-01 18:24 ]
9月になりました。気分一新で頑張ります、美卯オーナーです。今日は新しくお店の展示に登場した家具をご紹介します。
定番の品で以前にも展示していたのですが、先の製品はお客様に見初められて無事嫁いで行き暫く空席になっておりました。
新店舗に移って改めてデビューです。
それは#91型 キャプテンチェア!
松本民芸家具の椅子の中でも特に大人気の椅子です。

その人気の秘密は数あるウィンザーチェアの中でもキャプテンチェアはローバックで取り回しが容易で頑丈、快適な座り心地があげられると思います。そして簡素な美しさを備えており正に民藝の美を感じさせてくれます。
このキャプテンチェアの故郷は意外な事にアメリカにあるよう。
17世紀後半頃にイギリスの農村で生まれたウィンザーチェアは1720年代に当時イギリスの植民地であったアメリカに伝わり、そこで独自の進化と発展とげ、やがてキャプテンチェアとよばれる椅子たちが製造されるようになります。このキャプテンチェアは評判となり、イギリス本国に逆輸入されるほどになりました。
キャプテンチェアのキャプテン【captain】は=統率者 船長 機長などと訳されますが、製造され始めた頃はミシシッピ川の蒸気船や大西洋岸の定期船の船長室などで使われたことが名前の由来と関係しているようです。
松本民芸家具ではこのキャプテンチェアを研究し日本人に最適な優れたキャプテンチェアを製作しております。
百聞は一見に如(し)かず、是非美卯にてキャプテンチェアに直に触れ、座って体験してみて下さい。
ご来店お待ちしております。
#キャプテンチェア #松本民芸家具キャプテンチェア
アカシアの小椅子
[ 2018-11-04 16:42 ]
気まぐれな冷たい秋の雨そぼふる日曜日、いかがおすごしですか?美卯オーナーです。さて、この写真の椅子は倉敷本染手織研究所にあるアカシアの小椅子です。

アカシアの椅子は松本民芸家具の創業者池田三四郎氏が松本の周辺で大量に伐採されていたニセアカシアの間伐材の利用方法として思いついた木製家具です。
私は話には聴いていたのですが、実物を見たのは倉敷の研究所が初めてで、教えて頂くまで気が付きませんでした(^^ゞ
ニセアカシアの間伐材を加工しラッカーで塗装してやや赤みを帯びたこの家具は発表当時とても好評をはくしたそうです。
ですが、諸所の事情から作られたのはごく短い期間であり、貴重なものを研究所で見せて頂きました。
この小椅子についての経緯は久野恵一氏著『日本の手仕事をつなぐ旅 <いろいろ①>グラフィック社に詳しく述べられています。
平成の現代ならいざ知らず環境問題が今ほど注目されていなかった昭和後期にいち早く間伐材の利用に目を向け、
「間伐材を活かすのも民藝の木工の道だぞ」と語った池田三四郎会長の先見の明に改めてすごい方だったのだと頭が下がります。生前お会いした機会にもっといろいろ教えを乞うておけばよかったと今更ながらにとても後悔しています。
あなたはアームレス派?それとも・・・
[ 2018-06-30 15:55 ]
気が付けば2018年も折り返し地点!!!あっという間の半年間でしたね。関東では観測史上初の6月の梅雨明けとか?自然界も人間界も荒々しく事柄がてんこ盛りでフォローしきれない、お久しぶり美卯オーナーです(-_-;)
さて、 美卯一番のお勧めアイテムは松本民芸家具の手仕事で作られた椅子の数々ですが、デザインはじめサイズなどお使いになる方のライフスタイルにあった椅子をお客様とお話しながらアドバイスさせて頂いています。
私はお客様にお勧めする際には現在の椅子の使い方のみならず、数十年後のライフスタイルを見通してご提案します。
なぜなら、松本民芸家具の椅子は「一生ものの椅子」だからです。
丈夫で飽きのこないデザインの松本民芸家具は一度ご購入されれば、お使いになる方、ご家族ととても長いお付き合いになります。ですから若人から年齢を重ねられた方も快適にお使いになれるようご一緒に考えたいと思います。


そこでまず一番簡単なポイントとして、腕を置くアーム付とアームのない椅子、どちらを選びますか?という事。
(写真左#72リーチ型チェア 写真右#85リーチ型アームチェア アーム有無の類似型製品有)
一般にダイニングチェアなどは立ち座りが多いためアームレス椅子の方が立ち座りに邪魔にならないからと選ばれます。
それはそれでよいのですが、年を重ねご高齢になるとアームが付いていた方が支えとなって立ち座りが安全になります。
勿論お使いになる方の用途やお好みでお気に入りの一脚をお選び下さい。何よりも大切なのは愛着の持てる椅子をお選び頂けることです。
住宅の欧風化と共に椅子は日本人の生活になくてはならない“伴”となりました。
人生の良き伴侶としてのあなただけの椅子を見つけに美卯へご来店お待ちしております。
松本民芸家具ラインナップ掲載しました。
[ 2018-05-28 16:37 ]
心地よい五月からしっとり梅雨の六月へ、季節が移りますね、美卯オーナーです。
さて、松本民芸家具には2000ほどのアイテムがラインアップされていますが、
その中で選りすぐりの代表的な製品をこの度美卯のHPに掲載いたしました。
椅子からテーブル、食器棚をはじめとする箱ものなど、多彩な美しい松本民芸家具の
数々をまずはホームページでお楽しみ下さい。
http://www.miu138.jp/lineup/lineup_category/matsumin/
掲載された他にも豊富なデザイン、サイズがございます。
また、これらの家具を基本にしてお客様オリジナルの松本民芸家具をお造りすることができます。
美卯のインテリアコーディネーターがデザインのお手伝いをいたしますのでお気軽にお問合せ下さい。
勿論、美卯へご来店いただいて松本民芸家具の材質、品質、技術をご自身の五感で体感して頂きたいと存じますので
皆様のご来店をお待ちしております。
ライフステージにあった椅子をご提案します。
[ 2017-11-26 17:02 ]
11月とは思えない寒い日が続きますね、美卯オーナーです。私は松本民芸家具には子供の頃より親しみ大好きなのですが、その中でも特に椅子を気に入っています。
デザインはもとより木の椅子でありながら座り易さが抜群!長時間座っていても疲れにくい特徴があります。
先日ちょっとご高齢のお客様がご来店になりました。
既に松本民芸家具のダイニングテーブルや椅子、本箱とビューローをお持ちで今度お引越しの際に読書のために大きな椅子を一脚ご購入をお考えになっているとのこと。
お客様の新居へのご希望をいろいろと間取りなどもを含めてお伺いしながら、新生活を楽しんでいただけるためにどの椅子をお勧めしたらよいか考えました。
お客様のお話を要約すると、「年齢を重ね、仕事は現役を退き自宅で過ごす時間が増えてくる、だからこそ楽しく毎日をゆったり読書をしながら過ごしていきたい。そのための快適で寛げる椅子が欲しい」と。
そこでご提案させて頂いたのは、、、ロッキングチェア☺
お客様は通常のオーソ―ドックスでありながら大型の椅子をとお考えだったので、大変驚かれていました。
が、しかしお試しにロッキングチェアに座って頂いたところ、その座り心地の良さにとても気に入って頂けたようです。
ロッキングチェアは作業用の椅子というより寛ぎのための奥行が深い椅子。
また、読書は同じ姿勢で長時間座ることになりますからロッキングチェアのようなちょっとした身じろぎの度に椅子が動き、その動きに連れて腰が伸びるので良い姿勢が保たれ疲れにくいのでお勧めです。
一方、快適さに加えロッキングチェア自身の容姿の端麗さが人を魅了し惹きつけます。
リビングに置いておけば不思議とロッキングチェアを中心に人が集まって来ます、特に子どもたちが、、、☺
お孫さんとも親しく交流するきっかけになるかもしれません。
シルバーライフを快適に楽しくするお手伝いにロッキングチェアは最適、お勧めします☺

このように美卯ではお客様のお話を伺って最適なインテリアのご提案をさせて頂いております。
ご遠慮なくご相談ください。ご来店お待ちしております。
#ロッキングチェア
#快適な椅子
#読書を楽しみたい椅子
新着記事
- 2021.01.20 大寒におもふ
- 2021.01.13 寒中お見舞い申し上げます
- 2020.12.12 健康診断を受けました
- 2020.12.08 民族の十字路と民藝
- 2020.12.04 中村 哲先生
カテゴリ
アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (5)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (3)